ノスタルジアop2 理論値入門曲編

このブログを見てくださってありがとうございます。 ぐむです(イケボ) 最近は寒くなってきて朝起きるのも辛く 遂にはコタツなる機会のせいで学校に出る時間も遅くなり遅刻になる負の連鎖が………と まぁ まずは自己紹介ですね💧💧💧

ノスタルジアは 今年(2018年)の4月から始めました。フォルテ時の最終グレードは5800 現在(2018 11.17)のEX理論値数は28と少ないですが 一応中堅プレイヤーという位置でしょうか?(慢心)

とまぁ、自分語りはまた別の機会に話しとして、本題に入りましょう。


今現在のノスタルジアの上位プレイヤーのレベルはとても高く 「理論値」というワードがTwitterのタイムラインに多く行き交うのが現状の環境です。
理論値に憧れ 簡単な曲でもその高みに触れてみたい!と思うのが音ゲーマーの常でしょうか。
ですが、 今のノスタルジアの環境では 譜面自体の考察がネットにあまり転がってなく 理論値といっても どの曲を触っていいのか分からない と感じる人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は Expertの理論値を取ったことがない人に向けて一般的に入門曲と言われている譜面を 紹介 考察していきたいと思います。(まだ28譜面しかないのに気が引けますが…………)


入門曲


メヌエット 難易度6 ※フォルテ時6 op2で5に修正
f:id:M_gu3:20181117210829j:plain
ノーツ数は202と少なく これといった難所もない
目に見えるソフラン(速度変化)も少ないため 一定のリズムを刻む地力があれば理論値は見えてくる。
しかし、BPMが遅いために ノーツのタイミングが見きれなかったり 完全な音取り配置のために 目押しを得意としてなければ 不意にくるノーツで黄justになる可能性がある。 個人的な難所としては 125ノーツ付近の左手拘束から右手に微妙な早さのノーツが降ってくる配置は黄justになりやすい印象。
メヌエットは ホールドの始点にノーツが来ることが多いので巻き込みgoodや抜けに注意が必要である。最後の198ノーツでは速度がだんだん落ちる音取り配置であるので しっかりと音とリズムに合わせて悲しみの1落ちを出さないようにしましょう(出した顔)
曲時間も全楽曲最も短く理論値難易度は1番低いと考える。

アラベスク 難易度8
f:id:M_gu3:20181117212213j:plain
人によっては難しく感じるかもしれない。終始降り注ぐ右手 左手の五連階段だがノーツの密度やその遅さからミシン(同じ指でミシンのように連打する様から)で対処可能であること 一定のリズムを刻んでいて曲時間も短いため レベル8ではあるが理論値難易度は低い。同じ配置が来ていると思いきや若干配置が変わっているため 機械的にやっていると、これまた巻き込みgoodやミスが出る場合がある。難所ではないのだが 396ノーツ目の同時押しがそれなりに黄ばみ安く 右手 左手で ミシンをしてきて 急に同時押しが来るので注意が必要である。

morning music 難易度9
f:id:M_gu3:20181117212907j:plain
難易度的には 7.8が妥当だが 中盤に少しだけ 右手拘束 左手で変拍子のリズムを刻む といった レベル9妥当配置が存在する。しかし全体的に一定のリズムをひたすら刻む配置をしているため稼ぎ譜面だろう。
3連階段気味の配置が存在するが 速度が遅いためミシンで間に合う。 216目の右手配置は 巻き込みやしい配置なので 左手も使って 3:2 の左:右 で取ると安定する(個人的感想)
同時押しや ホールドの終点に合わせてワンノーツ肉付けされている配置があり 全体的に巻き込みやすい。

打上花火 難易度7
f:id:M_gu3:20181117213115j:plain
個人的には理論値難易度は8相当だと考えるが、良曲 やってて楽しい譜面をしているため 理論値を『狙う』という意味では 回数を積みやすい。
難所は 終盤460コンボ付近の早めの三連階段 480コンボ付近にある右手ノーツ拘束かつ左手に肉付けしてあるノーツも拾わなければならない。 理論値難易度は7にしては高めであるため それなりの地力が必要である。

展覧会の絵 難易度10
f:id:M_gu3:20181117213207j:plain
難易度10!!!と思うかもしれないが 難易度的には5or6である。 譜面は ひたすら同時押しが降ってくる構成で 難所という難所はない。しいていうならば クラシック特有の揺れ譜面であるため 終盤の切り返し部分で黄justが出てしまう等か それであっても Expertの10の どの譜面よりも理論値難易度は低い。


カボット 難易度9
f:id:M_gu3:20181117213325j:plain
右手微ズレ入門 微ズレ配置があるため 理論値難易度は決して低い訳ではないが 一定のリズムをひたすら刻む譜面のため精度をとることは簡単である。右手の密度が高いため 個人差があるが 難易度9の中では簡単な部類

インベンション第13番 難易度7
f:id:M_gu3:20181117213522j:plain
悲しい空気曲。理論値入門曲として一部のプレイヤーに知られているが 実態は揺れ譜面である。一定のリズムを刻むだけであれば理論値は容易いのだが 見た目に現れないほどに揺れているため え なんでここで!? となることが多い(実体験) 初っ端の8ノーツ目が個人的難所でテヌートの終点すぐに ノーツが来るため気が緩んでいると黄justが出やすい。譜面配置はレベル6or7のため 目押し力または リズムを覚える等に自信があれば是非理論値を目指して見てほしい。


~~~随時更新~~~



勿論、この他にも沢山のいわゆる入門曲は存在しますが、このブログで紹介した曲等を一つのきっかけとして 様々な譜面を開拓していってほしいです。


最後に

理論値の楽しみ方として 絶対にこの譜面の理論値を出したい!!と思って頑張って出すといった一般的な楽しみ方から 1ページだったり 1つの譜面を全難易度理論値で埋める等ある。
それに加えて、僕が提案したい1つの楽しみ方は、この曲は自分にとっては「簡単だな」と思える譜面があり 逆に ここに載っている譜面でも 「全然稼ぎやないやんけ!!😡」と思う譜面もあると思います。しかし それを 1つのきっかけとして 多くの譜面を触り自分には どのような傾向の譜面が苦手で得意なのかを知り、それを理解 克服し 精度に磨きをかけるのも理論値の醍醐味ではないでしょうか? (最後にブログ風なことを言って終わりにしようとする顔)

最後までお付き合いして下さりありがとうございます👍 まだまだ ボリュームが少なく即興でとりあえず作ったので誤字脱字も目立つかもしれませんが、より分かりやすく 多くの情報を随時更新ページ作成していこうと思います🐌🐌



☆☆随時譜面と考察を更新していこうと思う。 また 需要があれば 一つの譜面にスポットを当てて 理論値攻略 スコア攻略をブログにしたいと考えている。☆☆